【レビトラの効果】ED薬の時間や服用方法についても詳しく解説

「レビトラってどんな効果があるんだろ」
「正しい飲み方ってあるのかな」
「レビトラの副作用が心配…」
レビトラを服用する上で、様々な疑問や不安があると思います。
そこで「私の体験ベース」や「医療サイト」を参考に、レビトラに関する注意点や基本的な事をまとめました。
この記事は「レビトラの効果や副作用について知りたい方」に向けて書いているので、レビトラの購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
レビトラのED効果や時間について

レビトラには「バルデナフィル塩酸塩水和物」という有効成分が含まれています。
バルデナフィル塩酸塩水和物には血管を拡張させる効果があるため、ペニスに送られる血液量が増加し勃起しやすくなります。
以下に当てはまる方は、レビトラの服用がオススメです。
- 勃起しない
- 中折れする
- 硬さが出ない
- 2回以上セックスしたい
- 女性を満足させたい
「勃起しやすくなる効果がある」という事はわかったと思いますが、勃起効果以外に覚えておくべきポイントが4つあります。
1、即効性がある
2、早漏防止効果も得られる
3、20mgと10mgの効果の違いについて
4、20mgと10mgの効果時間について
5、「効かない」「効果なし」と言われる理由
それでは1つずつ、簡単に解説していきます。
即効性に優れている
レビトラはED治療薬の中で、最も「即効性」に優れています。
あくまでも独自調査ですが、レビトラ以下のような方が購入している傾向にあります。
- ワンナイトが多い
- ソープに行く機会が多い
- 外出先でセックスをする機会が多い
レビトラ最安値の「お薬なび」に書き込まれている口コミを調べてみると、以下のような書き込みがありました。
15分くらいで効果が出始めました。
忙しいときや急にソープに行きたくなったときは便利ですね。引用元:お薬なび
いつどこで何が起こるかわからないので、私はレビトラ20mgを常に持ち歩いています。
最近は金銭的な理由で、レビトラジェネリックのバリフに切り替えました。
早漏防止効果も得られる

レビトラを服用する事で、勃起効果だけではなく「早漏防止効果」も得られます。
他のED治療薬でも多少の効果は得られますが、「私の体感ベース」と「クリニックのサイト」から考えると、レビトラの早漏防止効果が一番優れているかなと。
早漏防止効果が得られる理由は以下の通りです。
- 通常よりも固い勃起が出来る
- 亀頭がパンパンになる
- 性的刺激に鈍感になる
- 射精するまでの時間が長くなる
性的刺激に鈍感になると言っても、快感はしっかりと得られるのでご安心ください。
ですので「やや早漏気味の方」は、レビトラの服用をオススメします。
20mgと10mgの効果の違いについて
あくまでも個人的な意見になってしまいますが、レビトラの「勃起の硬さ」はED治療薬の中で2番目です。
勃起効果は非常に強いので、半分の10mgでも充分な効果が得られます。
私は10mgでも充分な効果が得られるので、半分に割って服用しています。
半分に割って服用すれば、セックス1回あたりにかかる費用が安くなるのでオススメです。
またレビトラは、「ED改善率」が非常に高いです。
臨床試験結果を見ると、ED改善率はなんと「80%」を超えていました。
ED患者10人中8人がセックスできるようになったので、「EDで悩んでいる方」はレビトラの服用をオススメします。
20mgと10mgの効果時間について

レビトラはmgによって、以下のように効果が持続する時間が異なります。
- 10mgの効果時間:約4時間
- 20mgの効果時間:約8時間
通常のセックスなら4時間でも充分なので、効果時間はそこまで考える必要はないかなと。
私は普段から10mgを服用していますが、「時間が足りない…」と思った事はありません。
1つ注意点があります。
レビトラは服用後15分~30分で効き始め、45分以降に勃起効果がピークになります。
服用してから2時間や3時間が経過してしまうと、10mgの場合はレビトラの効果が薄くなってしまうので注意してください。
「効かない」「効果なし」と言われる理由
服用する人によっては、以下のように「効かない」や「効果なし」と、言っている方もいます。
効果も全くなく、こんなもんなのかなとガッカリしています。
引用元:お薬なび
先日レビトラ10mgを試してみました。
前戯中は「おっ!?いけるかも?」と思ったのですが、15分もするとやっぱりダメでした。引用元:ヤフー知恵袋
あくまでも私の考えですが、レビトラが効かない可能性として以下が考えられます。
- 空腹時に服用していない
- 脂質が多い食事をした
- レビトラが効きにくい体質
「服用方法」や「食事」に関しては、後ほど詳しく解説しています。
先に読みたい方はこちらをタップしてください。
「空腹時に服用したし、脂質が多い食事もしてないのに、全く効果がなかった!」
という方は、体質的にレビトラと相性が悪い可能性があります。
他にも種類はあるので、別のED治療薬の使用を検討してみましょう。
レビトラの副作用について

レビトラを服用する事で、以下のような副作用が出ると報告されています。
- 火照り
- 頭痛
- 目まい
- 鼻詰まり
- 消化不良
特にキツくて、セックスに影響が出る副作用は「頭痛」です。
頭痛に関する口コミを調べてみると、以下のような書き込みがありました。
初めてこういう薬使いましたけど、効きますね。
ただ頭痛が酷かったんで今度100均でピルカッター買って半分にして飲みますわ引用元:お薬なび
ピルカッターで半分に割っても頭痛が出る場合は、以下のような頭痛薬を併用しましょう。
- ロキソニン
- バファリン
- イブA錠
クリニックの公式サイトでも記載されているので、安心して頭痛薬を併用してください。
レビトラの飲み方(服用方法)について

続いて「レビトラの飲み方」について解説していきます。
飲み方で「覚えておくべきポイント」は2つです。
1、飲むタイミングは食事前
2、脂質が多い食事を摂らない
レビトラは飲み方次第で、得られる効果が変わります。
誤った飲み方をすれば、50%の効果しか得られないかもしれません。
レビトラを解説する上で飲み方」が一番重要「なので、レビトラの購入を検討している方は、必ず覚えておきましょう。
それでは1つずつ解説していきます。
飲むタイミングは食後ではなく食事前
レビトラは「食事の影響がない」と言われています。
ですがこれは誤りで「空腹時に服用」しないと、100%の効果を得られない可能性があります。
ですので食事前(空腹時)にレビトラを服用するようにしましょう。
「レビトラを服用した後に食事したいんだけど…」
という方は、レビトラを服用して30分経過してから食事をしてください。
レビトラの有効成分が体内に吸収された後なら、何を食べても問題ありません。
1つ注意点があります。
レビトラを服用してから食事をするという事は、セックスをするまで時間が空くという事です。
時間が空きすぎると、レビトラの勃起効果が低下してしまうので、時間配分を意識しておきましょう。
飲む前に脂質が多い食事を摂らない
また空腹時の服用でも脂質が多い食事をしていると、レビトラの効果が半減するかもしれません。
医療関係のサイトには、以下のように記載されていました。
健康成人男子24例にバルデナフィル20mgを標準的な食事(総エネルギーに占める脂肪の割合が約30%)摂取直後に投与した場合,未変化体のAUC及びCmaxに食事摂取による影響は認められなかった
引用元:Pmda
上記を簡単に言い換えると、食事の脂肪割合が30%以上を超えていると、影響が出るかもしれないという事です。
ですので以下のような、脂質が多い食事は避けるようにしましょう。
- 焼き肉
- 中華料理
- 揚げ物
先ほども解説しましたが、レビトラ服用後の食事なら問題ありません。
レビトラの併用禁忌や併用注意について

まず初めに「併用禁忌」と「併用注意」の意味について解説しておきます。
併用禁忌 | レビトラと併用してはいけない薬 |
---|---|
併用注意 | レビトラを併用する際に注意が必要な薬 |
KEGG(研究用のデータベース)によると、レビトラの併用禁忌・併用注意は、以下のようなものが報告されています。
レビトラの併用禁忌
・硝酸剤及びNO供与剤
・リオシグアト
・CYP3A4を阻害する薬剤
・クラスIA抗不整脈薬
・クラスIII抗不整脈薬
引用元:KEGG
レビトラの併用注意
・CYP3A4を阻害する薬剤
・CYP3A4を誘導する薬剤
・カルペリチド
・α遮断薬
引用元:KEGG
上記の薬を服用していない方は、特に気にする必要はありません。
ただ上記の薬を服用していなくても持薬や持病がある方は、必ず「かかりつけの医師」か「薬剤師」に相談した上でレビトラを服用してください。
命に関わる危険性があります。
レビトラを服用できない方

続いて「レビトラを服用できない方」について解説していきます。
以下に当てはまる方は、レビトラを服用する事は出来ません。
- 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
- 硝酸剤あるいは一酸化窒素供与剤を投与中の患者
- 心血管系障害を有するなど性行為が不適当と考えられる患者
- 先天性のQT延長患者
- クラスIA又はクラスIIIの抗不整脈薬を投与中の患者
- 脳梗塞・脳出血や心筋梗塞の既往歴が最近6ヵ月以内にある患者
- 重度の肝障害のある患者
- 血液透析が必要な腎障害
- 低血圧又は治療による管理がなされていない高血圧
- 不安定狭心症のある患者
- リオシグアト,CYP3A4を阻害する薬剤を投与中の患者
- 網膜色素変性症患者
引用元:KEGG
上記に当てはまらない方でも、「持薬」や「持病」がある方は注意が必要です。
持薬や持病がある方は、必ず「かかりつけの医師」か「薬剤師」に相談した上で、レビトラを服用するようにしてください。
「持病や持薬はないけど何か不安…」
という方はED治療を行っているクリニックで、一度診察を受ける事をオススメします。
レビトラを服用する際の注意点

続いて「レビトラを服用する際に注意点」について解説していきます。
レビトラを服用する際の注意点は2つあります。
1、お酒(アルコール)は控える
2、グレープフルーツを食べてはいけない
どちらも非常に重要な事なので、1つずつ解説していきます。
お酒(アルコール)は控える
レビトラを服用した前後は、以下の理由からアルコールの摂取をなるべく控えましょう。
- お酒の回りが早くなる
- 勃起や射精がしにくくなる
レビトラには血管拡張作用があるため、通常より血流が良くなり酔いやすくなります。
特に「低血圧の方」や「お酒に弱い方」は、お酒を控えておいた方が無難です。
ただ少量のアルコールは「リラックス作用」が働きます。
セックスをする上でプラスになるので、お酒を飲むとしたら「※1杯~2杯」程度にしておきましょう。
※体質によって個人差があります。
勃起や射精がしにくくなる問題も、「お酒の飲みすぎ」が原因です。
お酒を飲み過ぎなければ、問題なく勃起や射精も出来るので、「お酒の摂取量」は普段より少なめにしておきましょう。
グレープフルーツを食べてはいけない
レビトラとグレープフルーツは相性がとても悪いです。
ですのでレビトラを服用する際は、グレープフルーツを食べないようにしてください。
「グレープフルーツを食べるとどうなるの?」
グレープフルーツには「フラノクマリン」という成分が含まれています。
このフラノクマリンが作用し、通常よりも※バルデナフィルが体内に吸収されてしまうため、非常に危険な状態に陥ってしまいます。
※バルデナフィル:レビトラの有効成分
グレープフルーツ以外にもフラノクマリンは含まれているので、以下のような食材も控えてください。
・ハッサク
・ブンタン
・夏みかん
・オレンジ
・レモン
・みかん
・セロリ
・パセリ
少量の摂取がOKでも、食べすぎには注意しましょう。
レビトラ(ED治療薬)であまり効果を感じられない場合
レビトラは服用する人によって、効果を感じられない場合があります。
効果を感じられない場合は、別のED治療薬を服用してみましょう。
レビトラでは勃起しなかったけど、バイアグラで勃起したという方も実際にいます。
別の記事でED治療薬について詳しく解説しているので、レビトラ以外のED治療薬に興味がある方は、ぜひ一度目を通してみてください。